Quantcast
Channel: サイボウズ式
Viewing all articles
Browse latest Browse all 979

父親がPTAというお母さんワンダーランドに踏み入るためのテクニック

$
0
0
0201mensPTA687.jpg

前回に続いて、父親のPTA活動を考えるイベント「メンズPTA」で行われたフリートークの内容をダイジェスト版にてお届けします(2015年1月31日開催/主催:NPO法人ファザーリング・ジャパン ※以下略してFJ)。 司会進行は“イクボス”として知られる川島高之さん、登壇者はFJメンバーの父親4人と、大田区立嶺町小学校PTO団長・山本浩資さん、区立小学校でPTA副会長をしている友口乃莉子さん(仮名)、『PTAをけっこうラクにたのしくする本』著者・大塚玲子(記事執筆者)の7人。

後半は会場から質問を受け付けつつ、母親ばかりのPTAに父親が入っていくためのコツや、本部役員の選考方法、学校との協力体制づくりなど、実践的な内容で盛り上がりました。

お母さんたちとうまくやるコツ

村上さん

村上氏のPTA活動を紹介するパワーポイント資料より。会場からは「こんな写真を公開して(奥さんは)大丈夫か?」と心配する声が上がったが、「妻のほうがノリノリでした」と村上氏。

父親はどうやって活動に入ればよいのか?

山本さん

大田区立嶺町小学校PTO団長 毎日新聞社会部記者の山本浩資さん。もしドラPTA改革を実施し、PT「A」の「え~(いやそう)」をやめて、PT「O」で「おー!(元気な応援団風)」にし「会長」ではなく「団長」と称することにした。

踊らない人を踊りたい気にさせる方法

福井さん

NPO法人KIRALI代表の福井正樹さん。17年前、介護のために東京から鳥取に移住。PTA会長や自治会長、県P連の会長などを歴任。妻はベテラン教員。

「PTAの私物化」問題

村上さん

NPO法人ファザーリング・ジャパン理事の村上誠さん。実母の介護を機に兼業主夫になった。毎日「愛夫弁当」を作る愛妻家。

なにはともあれ「子どものため」に

川島さん

NPO法人コヂカラ・ニッポン代表、NPO法人ファザーリング・ジャパン理事、商社系上場企業の社長を務め“イクボス”として知られる川島高之さん。「MBAよりPTA」と仕事力を鍛えるのにPTA活動が適していると発信している。

PTA活動のために会社を休めるのが理想

zenin687 .jpeg

文:大塚玲子 撮影:内田明人 編集:渡辺清美


Viewing all articles
Browse latest Browse all 979

Trending Articles