Quantcast
Channel: サイボウズ式
Viewing all articles
Browse latest Browse all 974

会社と個人はフラットな信頼関係を築けるのか? 東京糸井重里事務所 篠田真貴子CFO×サイボウズ山田理副社長 アライアンス対談

$
0
0
shinoda-yamada-alliance01-610.jpg

リンクトイン創業者 リード・ホフマンらが書いた本『ALLIANCE(アライアンス)』が話題になっています。アライアンスとは、人と企業が信頼関係を築きながら、仕事に応じて雇用関係を結ぶこと。コミットメント期間やその期間に達成されるべき目標を明確に定めて、個人と企業がフラットで互恵的なパートナーシップを築いていく、というのが具体的な方法です。社員がその企業から転職した後も、OB・OGネットワークを通じて良好な関係を維持し、終身雇用ではなく「終身信頼関係」を結ぶことも奨励します。

ただし、このアライアンス関係を、すべての企業が実現するのは容易なことではありません。日本企業で働く人が実践しやすい「人と企業の良い関係作り」の現実解はどこにあるのか? この本を監訳した東京糸井重里事務所 取締役CFOの篠田真貴子さんと、1年前からシリコンバレーに在住しているサイボウズの山田理 副社長兼サイボウズUSA社長が、たっぷり語り合います。

日本型の終身雇用なんてもはやフィクションだ

サイボウズが社員に約束していることって何ですか?

shinoda-yamada-alliance02-610.jpg

篠田真貴子(しのだ・まきこ)/東京糸井重里事務所取締役CFO。慶應義塾大学経済学部卒、1991年日本長期信用銀行に入行。1999年、米ペンシルバニア大学ウォートン校でMBAを、ジョンズ・ホプキンス大学で国際関係論修士を取得。マッキンゼー、ノバルティス・ファーマ、ネスレを経て、2008年、糸井重里事務所に入社。2009年1月より現職。

「社員」っていったい何だ?

shinoda-yamada-alliance03-610.jpg

サイボウズ取締役副社長 山田理

「理想への共感」こそ、アライアンスが意味のある仕組みになるカギ

shinoda-yamada-alliance04-610.jpg

会社ってなんで続かなくちゃいけないの? 東京糸井重里事務所 篠田真貴子CFO×サイボウズ 山田理副社長」に続きます。二人の別対談「「赤って本当にいけないことですか?」」もぜひご覧ください。

(執筆:荒濱一/写真:橋本直己)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 974

Trending Articles