Quantcast
Channel: サイボウズ式
Viewing all articles
Browse latest Browse all 974

「田舎だから無理」のいいわけはもう止める──課題の宝庫・海士町を日本の最先端にするには?

$
0
0
20151016_Ama -cho_001.jpg

地方創生の理想モデルとして注目を集める島根県海士町。日本海の島根半島沖合約60kmに浮かぶ、人口わずか2374人(2013年現在)の小さな島です。海士町には日本各地から人が集まり、地域活性化に取り組んでいます。

2015年11月6日に東京、20日に大阪で開かれる「cybozu.com カンファレンス 2015」の基調講演では、島根県隠岐郡海士町にある 隠岐國学習センター の豊田庄吾 センター長が登壇。これに先立ち、サイボウズの椋田が海士町を訪ねました。

豊田さんはなぜ海士町に移住し、海士町の教育を立て直したのか。地域が生き残るために何ができるのか──。

何の不満もない暮らしを捨てた理由

20151020_Ama -cho_05.jpg

「田舎であることを言い訳にしない成功モデル」を作りたい

toyodaslide1.jpg toyodaslide2.jpg 20151020_Ama -cho_04.jpg

海士町が直面した“高校廃校の危機”が意味するもの

海士町はこれからの日本の最先端

_DSC8786.jpg
http://cybozushiki.cybozu.co.jp/20151016_Ama%20-cho_02.jpg

手前の建物が 「隠岐國(おきのくに)学習センター」。その上に見えるのが島前高校

後編(11/4公開予定)に続きます。

執筆:野本 纏花、写真:川島 稔


サイボウズ式編集部からのお知らせ:

2015年11月に開催する「cybozu.com カンファレンス 2015」。基調講演ではサイボウズ 青野慶久が「変える覚悟、変わる覚悟。」について話します。そこで、地方創生の事例として、豊田庄吾氏も登壇予定。カンファレンスの無料お申込みはこちらのページから。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 974

Trending Articles