Quantcast
Channel: サイボウズ式
Viewing all articles
Browse latest Browse all 973

「障害がある」からこそできるクリエイティブな仕事とは?──白黒反転手帳をヒットさせた弱視のモノづくりベンチャー

$
0
0
アーチャレジー1.jpg

左)株式会社ア―チャレジー取締役の浅野絵菜さん、右)代表取締役社長 安藤将大さん。大学3年生で起業した二人は、2016年3月に大学を卒業し、事業に専念している。

先天性の視覚障害がある安藤将大さんと後天性の障害で弱視になった浅野絵菜さんは、大学3年生で株式会社ア―チャレジーを設立。障害当事者ならではの視点で、日本初の白黒反転手帳「TONE REVERSAL DIARY(トーンリバーサルダイアリー)」等を開発・販売しています。

クラウドファウンディングで資金を集め制作した商品は、ハンズやロフトで「おしゃれな手帳」として健常者にも好評となり、2016年版は当初の予定を売り上げ増刷に。

視覚障害の人にもそうでない人にとっても、機能的で使って楽しいモノを開発したいと願う二人。「見えにくいのが当たり前」の先天性の障害と、「見えなくなる恐怖」を経験した後天性の障害がある二人の視点が、起業や製品開発にどう関係しているのかひもときました。

「白紙はまぶしすぎる」弱視だから生みだせた黒紙の手帳

アーチャレジー2.jpg

白黒反転の罫線入りノート「トーンリバーサルノート」(左)と手帳「トーンリバーサルダイアリー」(右)。触って楽しいようにと裏と表の触り心地が違う上質紙にするなど素材にもこだわっている。ハンズやロフトでは白ペンやミルキーペンで書き込める「おしゃれな手帳」として販売。

クリエイティブな仕事を堂々とするため"起業"を選ぶ

アーチャレジー3.jpg

安藤将大さん。東京工科大学のコンピューターサイエンス学部を2016年3月に卒業。先天性の「朝顔症候群」という障害で、右目は見えず、左目が矯正不可で視力0.03。視野は中心から30度ほど。小学校時代は盲学校、中学からは一般校へ通う。2015年2月にア―チャレジーを設立。

アーチャレジー4.jpg

浅野絵菜さん。明治学院大学文学部芸術学科を2016年3月に卒業。「網膜色素変性症」という視野が狭く なる障害がある。視力はコンタクトをつけて0.5、外したら0.05から0.07、視野は5度。音楽も手帳などの製品デザインにおいても「つまらないものではなく誰にとっても楽しい、いいなと思ってもらえるものを作りたい」と語る。2015年2月、在学中にア―チャレジーを設立。

「働けないかも」という不安を乗り越え、福祉×芸術を仕事にする

アーチャレジー5.jpg

怖がって世界が狭まるより遊べたほうがいい

アーチャレジー7.jpg

安藤さんの趣味はカメラ。写真コンテストで大賞を受賞する腕前。

目が悪いからこそできることもある

【♪じゃくしTV】(おたまじゃくしテレビ)は浅野さんと安藤さんが出演するロービジョン(弱視)目線のフリートーク番組。

デザインの力で障害者にも健常者にも嬉しい製品を増やす

アーチャレジー8.jpg


文:遠藤一 / 撮影:尾木司 / 編集:渡辺清美



Viewing all articles
Browse latest Browse all 973

Trending Articles