Quantcast
Channel: サイボウズ式
Viewing all articles
Browse latest Browse all 981

育休中でも働ける!?──保育園に落ちた母と子連れ出勤OKな経営者に実際のところをきいてみた

$
0
0
mother-internship-editrial-discussion-members-610.jpg

左よりレナ・ジャポン・インスティチュート株式会社マーケティング&PR マネージャー鳥羽智子さん、生後6カ月のまほちゃん、代表取締役の蟹瀬令子さん

子どもを連れて出勤したらいいんじゃないの?

保育園に落ちた日本死ね!!!」ブログが国会にも届き、話題となっていた2016年3月、スキンケア会社のレナ・ジャポン・インスティチュート株式会社では、保育園に落ちてしまった社員が子連れ出勤を始めました。

2014年10月から育児休業中に支給される給付金(雇用保険)の要件が緩和され、月80時間までの就労は育児休業中も可能となりました。職場が子連れ出勤や在宅勤務等を受け入れられれば、保育園に落ちてしまった人も仕事ができますが、実際にやってみるとどうなのでしょうか? 

お子様が生後3カ月のときから月20時間ほど仕事をしている鳥羽智子さんと、代表取締役の蟹瀬令子さんに、子連れワークの実際についてお話を伺いました。

610oyako.jpg

社員証として贈られたピンク色のよだれかけをつけているまほちゃんと鳥羽さん。

赤ちゃんが来ると会社全体が温かくなる

610kanisesama.jpg

蟹瀬令子さん 上智大学卒業後、株式会社博報堂に入社。コピーライターとなる。1986年家族で米国留学。ミシガン大学ビジネス学科にてマーケティングや企業戦略などを学ぶ。帰国後、博報堂生活総合研究所主任研究員、コピーディレクターなどを経て、1993年にクリエイティブ・マーケティング会社 ㈱ケイ・アソシエイツを設立。1999~2005年ザ・ボディショップ・ジャパン代表取締役社長、2006年特別顧問を務める。2007年スキンケア会社、レナ・ジャポン・インスティチュート㈱を設立。同年「さくら芸術文化応援団」を設立。1男1女の母。

jyunyu610.jpg

取材時は、鳥羽さんの隣の席の方がミルクをあげていました

子連れ訪問では赤ちゃんが接着剤になることも

tobasan6102.jpg

610子連れ導入相談.jpg

2016年3月、サイボウズの導入相談cafeを訪問した際の写真。まほちゃんは当時3カ月。眠ったりミルクを飲んだりと静かにしていました

同じ職場にいるというのは、一つの運命

510mahochan.jpg

職場と家庭はオールオアナッシングではなく49%と51%

610maho.jpg

一番いいのは、みんなで子育てできること

akachan610.jpg

夏休みは職場に小学生もやってくる

kanisesama2610.jpg

こどもは社会の子、みんなで育てればいい

610eyecatch.jpg

文・編集:渡辺清美/撮影:谷川真紀子(導入相談cafeの写真を除く)

子連れ出勤しています!──「小1の壁」に直面した社員発、新しいワークスタイルの試み
大事な商談の日なのに、保育園に預けられない──両親の代わりに営業チームで子守をした話

Viewing all articles
Browse latest Browse all 981

Trending Articles