Quantcast
Channel: サイボウズ式
Viewing all articles
Browse latest Browse all 974

「働く理由=予算達成」では楽しくない──「何のために働くか」を突きつめた中川政七商店、商売よりもビジョンが大事

$
0
0
top3.png

会社のビジョンには、「ハリボテのビジョン」と「そうでないビジョン」がある──。

そう言うのは、創業300年の麻織物の老舗・中川政七商店の社長をつとめるだけでなく、長崎県の陶磁器メーカー、マルヒロの「HASAMI」をはじめ、さまざまな会社のブランド立ち上げに関わった中川政七商店十三代・中川政七さん。

中川さんは大学を卒業後、富士通株式会社に入社、その2年後に家業である中川政七商店に入社しました。そして「日本の工芸を元気にする!」というビジョンを新しく掲げ、その理想に向かって社員一丸となり、さまざまな事業を進められています。

「ハリボテじゃない」ビジョンを立てるために必要なこと、中川政七商店ではどうやって浸透させていったか、そして仕事の中で大切にしていることなどを聞きました。

「ハリボテのビジョン」と「そうでないビジョン」

AU3A0169-14.jpg

株式会社中川政七商店 代表取締役社長 中川政七(なかがわ・まさしち)さん。1974年生まれ。京都大学法学部卒業後、富士通に入社し、2002年に家業である中川政七商店に入社する。 2008年に十三代社長に就任した後は、「日本の工芸を元気にする!」というビジョンのもと、業界特化型の経営コンサルティング事業を開始。2015年には、独自性のある戦略により高い収益性を維持している企業を表彰する「ポーター賞」を受賞。「カンブリア宮殿」などテレビ出演のほか、経営者・デザイナー向けのセミナーや講演歴も多数。

「石を積んでいる」ではなく「日本一の城を作っている」と答えられるチームにしたい

AU3A0244-56.jpg omotesando.png
asamono.jpg

中川政七商店 表参道店。広々とした店内に日常使いしやすい日本全国の工芸が豊富に揃っている


Viewing all articles
Browse latest Browse all 974

Trending Articles