Quantcast
Channel: サイボウズ式
Viewing all articles
Browse latest Browse all 979

子どもが思わず争奪戦?──国産ウェアラブルおもちゃ「Moff Band」が世界中の親子を魅了する理由

$
0
0

moff_band.jpg

2014年2月末にその構想が発表された子ども向けスマートトイ「Moff」。手首にMoffをつけると、BLE(Bluetoothの規格の1つ)で連携させたスマートフォンやタブレットが自分の手の動きに連動してアプリ側で音を鳴らす。ギターの演奏から電車の音まで、様々な効果音を自由自在に楽しむことができます。

このコンセプトには共感の声が多く集まり、2014年4月には目標の4倍にあたる約8万ドルの資金をKickstarterで調達。Kickstarter上の支援者の声も反映させながら、10月15日には日本で、11月3日にアメリカで発売されました。

「家族のためになるものを作りたい」という思いを起点に始まったMoffのプロジェクト。ユーザーが「本当に欲しい」プロダクトを作るために用いるのは、リーンスタートアップの手法です。「ユーザーの声が全て」というゆるぎない方針のもと、Moffのチームが具現化する次世代のプロダクト作りとは。

おもちゃには課題がありすぎる?

takahagi.4.jpg

高萩昭範さん 株式会社Moff 代表取締役

メンバーはゴリゴリのエンジニア集団

yonesaka.1.jpg

米坂元宏さん 株式会社Moff 取締役兼CTO

yonesaka.takahagi.2.jpg

奥さんアイディアで課題が解決

yonesaka.band.jpg

日本に閉じこもる理由は一つも無い

takahagi.2.jpg

一番大事なのは「ワクワク感」、最後の砦はリーダーに

yonesaka.takahagi.3.jpg

取材後にMoffを実演

取材後、お二方にインターンの福島さんを加えてMoffを実演していただきました。

demo.1.jpg

リリースしたばかりのクリスマスバージョンを鳴らす福島さん。

demo.3.jpg

ギターをかき鳴らす高萩さん。

demo.2.jpg

最後は全員で。

文:三橋ゆか里/撮影:橋本直己/編集:安藤陽介


Viewing all articles
Browse latest Browse all 979

Trending Articles