Quantcast
Channel: サイボウズ式
Viewing all articles
Browse latest Browse all 999

妻に対して「手伝う」はNGワード? 父親の役割って何?

$
0
0
ikumen

サイボウズのワークスタイルムービーをみて率直な感想を共有する父親たち。左からゾーホージャパン株式会社松本暁義さん、株式会社ラクス陶山大介さん、サイボウズ株式会社谷口修平さん。3人の共通点は職場で育休取得の戦陣を切ったこと。

NPO法人「オトナノセナカ」代表の小竹めぐみさんが主催する、パパによるパパのための学びの時間「パパノセナカ」とサイボウズ式のコラボレーション企画「イクメンのリアル」後編をお届けします。

前編では、育児休暇を取得した経験がある、あるいはこれから取得しようとしているイクメン3人が、なぜ育休を取得したのか、取得してどう感じたか、といったことについて話してくれました。続く後編では、サイボウズのワークスタイルムービーを観たり、パパたちだけで子育てについて語り合ったりすることを通じて、「父親の役割って何?」というテーマについて考えを深めていきます。「イクメンになりたい」と思っているけれども何をどうしていいかわからない」と悩んでいるパパたち、ぜひ一緒に考えてみてください。

「手伝う」に替わるいい言葉はないか?

陶山さん

陶山大介さんは、昨年12月に第2子となる息子が誕生。半年間の育休を取得する予定。

パパたちだけで「こどものための井戸端会議」

<「こどものための井戸端会議」開始>

男対話

「よりよい家族を築くための父親の役割とは?」をテーマに語り合う。

<「こどものための井戸端会議」終了>

今日出した回答はカーナビの目的地設定みたいなもの

3nin687warai.jpeg

常に「自分に問い続ける」ことが大事

こどもみらい探求社

左よりこどもみらい探求社共同代表の小竹めぐみさん、小笠原舞さん。2010年に二人でオトナノセナカを結成。

文:荒濱一 撮影:内田明人 編集:渡辺清美

撮影協力: RYOZAN PARK大塚 こそだてビレッジ 


サイボウズ式編集部からのお知らせ:
「パパこそ、情報交換が必要だ!」といという声から生まれた「パパノセナカ」。サイボウズ式とのコラボ版を2月6日(金)19:30 - 21:30に、本記事の撮影場所RYOZAN PARK大塚 こそだてビレッジにて開催します。サイボウズ ワークスタイルムービー「大丈夫」「パパにしかできないこと」を酒の肴にパパだらけの安全基地で飲み学びをしませんか? 詳細・お申し込みについてはこちらをご覧ください。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 999

Trending Articles