Quantcast
Channel: サイボウズ式
Viewing all articles
Browse latest Browse all 974

採用したい人材に合わせて、むしろ会社を変えていく──働き方は「会社優位」から「個人が選ぶ」へ

$
0
0
O6A0695.jpg

前編では、激務というイメージが強い外資系コンサルティング会社ですが、アクセンチュアでは社長自らが経営課題としてコミットした「働き方改革」を行い、風土が変わってきたことを伺いました。後編では、アクセンチュアの“リアルな姿”を知ってもらった上で、多様性に富んだ人材を獲得することに注力している「新卒採用」や「第2新卒」について、具体的にどんな取り組みを行って、どのような成果が出ているのか? 引き続き、新卒採用チームリードの佐藤優介さんに、サイボウズ人事部マネージャーの青野誠が話を伺いました。

新卒採用は経験不問、エッジの効いたパーソナリティが大切

O6A0434.jpg

佐藤優介さん。早稲田大学政治経済学部卒業。大学1年時には大手商社でインターンを行い、2年時にはベンチャー企業でインターン生として新規事業を立ち上げる。大学3年時には共同創業し、取締役として1年半会社経営に携わる。卒業と同時に2007年にアクセンチュアへ入社し、戦略コンサルタントとして活躍。また、仕事の傍ら2008年に高校生・大学生向けのキャリア教育支援団体「NPO法人JUKE」を創業。2012年の娘の誕生によりNPOの代表を後進に譲り、その後1年間の育児休暇を取得。子育てをしている中で「人材育成に関わりたい」という思いが強くなり、職場復帰時に人事部に異動。現在は新卒採用チームリード(新卒採用責任者)として仕事に邁進している

学生は外資系企業に「ハードワーク」や「サバサバしすぎている」というネガティブなイメージを持っていたりする

O6A0480.jpg

青野 誠。サイボウズ株式会社 人事部 マネージャー。早稲田大学理工学部卒業後、2006年にサイボウズに入社。営業やマーケティングを経験後に人事部へ。採用・育成・制度作りに携わる

これからの人事は「芸能プロダクション」のようになっていく

O6A0601.jpg 文:荒濱 一/写真: 内田 明人/編集:小原 弓佳


「長時間労働はカッコ悪い」、アクセンチュアはどうやって社内カルチャーを変えたのか?
メルカリのぶれない採用基準とは
塚田農場がアルバイト学生に「自社ではなく他社への就職活動」を支援し続ける理由

Viewing all articles
Browse latest Browse all 974

Trending Articles