Quantcast
Channel: サイボウズ式
Viewing all articles
Browse latest Browse all 979

「何のために働くの?」──就職前の大学生が、高須先生と議論してみた #若者シゴト論

$
0
0
161117_KS_10072.jpg

国がすべての国民に無条件でお金を支給し、最低限の生活を保障する「ベーシックインカム」への関心が高まっています。何もしなくてもお金がもらえるとしたら、人は何のために働くのでしょうか。夢や目標を純粋に追いかける? それとも働くこと自体をやめてしまう……?

お金と仕事の関係を通して「働く目的」を考えるため、美容外科・高須クリニック院長の高須克弥先生を囲んで座談会を開催しました。参加してくれたのは、3人の大学生。

高須先生といえば、今年開催されたリオ五輪で、ナイジェリアのサッカー男子代表に約4,000万円を寄付されるなど、“規格外のお金の使い方をする人”としても知られています。「高須先生は、お金と仕事の関係をどのように考えていますか?」──編集部からの問いかけに対して返ってきたのは、ある“意外な宿題”でした。

collage4.png

今回座談会に参加してくれた大学生。(左から)光長 裕紀さん(九州大学経済学部3年生)、畑 成美さん(白百合女子大学文学部4年生)、池山 由希子さん(立教大学文学部4年生)

高須先生のご厚意で、ダライ・ラマ法王の講演へ!

座談会当日、3人が集合したのは横浜・みなとみらい駅。実はこの日、近隣のパシフィコ横浜では、来日中のダライ・ラマ法王による講演が予定されていたのです。 これが高須先生からの宿題でした。ダライ・ラマ法王と言えば、世界にその名を知られたチベット仏教の精神的指導者。少し緊張した面持ちで、3人は会場へ入りました。

※ちなみに講演のチケット(決して安くはない)は、取材チームの人数分も含めてすべて高須先生が負担してくださいました……!

会場内は満席で、外国人の方もたくさん。満を持して法王が登壇すると大きな拍手に包まれました。「思いやりのこころ―幸せへの鍵」と題された講演は、「兄弟、姉妹のみなさん」という優しい語りかけから始まります。 そんなメッセージが語られました。その後は講演よりも長い時間を割き、長い列を作った来場者からの質問に答える法王の姿がありました。 DSC03714.JPG 終了後は3人で感想を交換。 この後は、高須先生とのご対面です!

仕事は「面白いかどうか」。お金のために働いたことはない

161117_KS_10013.jpg

高須 克弥(たかす・かつや)さん。1945年生まれ。美容外科「高須クリニック」の院長を務める。愛知県に生まれ、東海高校、昭和大学医学部を卒業。同大学院医学研究科博士課程修了。大学院在学中から海外へ(イタリアやドイツ)研修に行き、最新の美容外科技術を学ぶ。「脂肪吸引手術」を日本に紹介し普及させた。江戸時代から続く医師の家系。格闘技K-1のリングドクターとしても活動しており、人脈は芸能界、財界、政界と多岐にわたり幅広い。紺綬褒章を受章。

161117_KS_10055.jpg

「頑張ったら給料が上がる」システムがいちばん

161117_KS_10012.jpg

もし毎月30万円のお金がもらえたら?

161117_KS_10031.jpg

「働く目的」って何だ?

161117_KS_10030.jpg 161117_KS_10064.jpg 161117_KS_10015.jpg

Viewing all articles
Browse latest Browse all 979

Trending Articles