Quantcast
Channel: サイボウズ式
Viewing all articles
Browse latest Browse all 973

もう、会社員という1つの肩書きでは「他に代わりがいない」人にはなれない——パナソニック・濱松誠さん&橘匠実さん

$
0
0

IMG_28313.jpg

「毎日同じことの繰り返し」「自分の仕事に意味はあるのか?」「どうせ言ってもムダ」——。

「大企業病」という言葉があるように、巨大な組織の中でがんじがらめになって悶々とする若手社員の方は多いと聞きます。そんな大企業の組織風土に課題を感じて、社内外でイノベーションを生み出していこうとパナソニックで立ち上がったのが有志組織「One Panasonic」。これまで、社員のモチベーション向上や組織を超えた関係作り、新たな事業創出を実践する場として、交流会やハッカソンなどのイベントを定期的に開催してきました。

そんなOne Panasonicの発起人である濱松誠さんと、現在その中心的役割を果たしている橘匠実さん。その活躍の場は社内にとどまることなく、企業間の壁を超えて広がり続けています。

お二人はなぜ、大企業に所属しながら個人としての可能性を追求し続けられるのでしょうか。その背景には、「環境」や「肩書き」にとらわれない強い思いがありました。

umezaki-40-41.jpg

濱松 誠(はままつ・まこと)さん。パナソニック株式会社コーポレート戦略本社主務/パス株式会社CEO室・事業統括本部 コミュニティサービス事業 マネージャー/One Panasonic Founder/One JAPAN共同発起人・代表 2006年パナソニック入社。海外営業、インド事業企画を経て、本社人事へ異動。グループ採用戦略や人材開発を担当。2012年にOne Panasonicを立ち上げ、部門を超えた全社一体化をリード。2016年には同社初となる、資本関係の無いベンチャー企業(パス株式会社)への派遣人材に選抜。大企業45社の有志団体が集まる「One JAPAN」の共同発起人・代表も務める。日経ビジネス「2017年 次代を創る100人」に選出。

umezaki-40-41.jpg

橘 匠実(たちばな・たくみ)さん。パナソニック株式会社ブランドコミュニケーション本部 スペースメディア戦略室/One Panasonic 大阪代表 2010年パナソニック入社。資材の調達担当を経て、ブランド担当へ。CES、CEATEC、MWCなどグローバルに強い発進力を持つ展示会のプロデュースを担当する。

「大企業だから若い間に挑戦できない」のは間違っている?

IMG_2638.jpg

「大きな仕事に挑戦するのは中堅になってからね」。終身雇用時代のカルチャーが「言ってもムダ症候群」につながることも

橘さん

「個人」と「組織」をつなぐ緩衝材が必要なのではないか

濱松さん

IMG_2686.jpg
ほげほげ

サイボウズ式 編集部の明石。新卒でサイボウズに入社した3年目社員。最近気になるテーマは「若手社員の自立」


Viewing all articles
Browse latest Browse all 973

Trending Articles