Quantcast
Channel: サイボウズ式
Browsing all 979 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新入社員が忘れがちな、会社の「外」とつながることの大切さ

サイボウズ式編集部より:著名ブロガーを招いて、チームワークや働き方に関するコラムを執筆いただく「ブロガーズ・コラム」。今回は、日野瑛太郎さんによる「会社の外とのつながりを作っていくことの大切さ」について。 2016年度が始まって半月ほどが過ぎました。これを読んでいる人の中には、今月から新社会人になったという人もいるかもしれません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

私は安倍総理に「育児と仕事の両立は無理」とはっきり言った、女性はもっと「できません感」を出そう──野田聖子×サイボウズ青野慶久

当選回数8回、キャリア23年の衆議院議員である野田聖子さんとサイボウズの青野慶久社長には、両夫婦とも「妻側の姓」に夫が変えたという共通点がありました。野田さんはプライベートでは一児の母であり、女性の活躍や少子化対策にも熱心に活動されています。 2015年末より公開したサイボウズ ワークスタイルドラマ「声」(全6話)を見てお話しいただいた、この対談。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「男性育休」「夫婦別姓」「配偶者控除」、なにが女性の活躍を阻むのか ──野田聖子×サイボウズ青野慶久

当選回数8回キャリア23年の衆議院議員である野田聖子さんとサイボウズの青野慶久社長には、両夫婦とも「妻側の姓」に夫が変えたという共通点がありました。野田さんはプライベートでは一児の母であり、女性の活躍や少子化対策にも熱心に活動されています。 前回に引き続き、サイボウズ ワークスタイルドラマ「声」(全6話)を見て、夫婦コミュニケーションや子育てについて語る、対談連載第2回目(全3回)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

妻と会話をしていても本音は聞けていなかった!──イトーキの男性社員が職場で家庭をふりかえる

NPO法人オトナノセナカによる「パパノセナカ─男対話」は、対話をとおして多様性と自分らしさに出会う場。今回は、イトーキ労組主催によるスペシャルバーションです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

長時間労働の男性と同じ、子育てに疲れている人には100のなぐさめより2時間の休息──野田聖子×サイボウズ青野慶久

当選回数8回キャリア23年の衆議院議員である野田聖子さんとサイボウズの青野慶久社長には、両夫婦とも「妻側の姓」に夫が変えたという共通点がありました。野田さんはプライベートでは一児の母であり、女性の活躍や少子化対策にも熱心に活動されています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

時短社員と残業してバリバリ働く社員を、同基準で評価するには?──リクルート社員60名が青野社長に働き方の疑問をぶつけた

場所にとらわれない働き方への挑戦や、時間当たりの生産性を向上させる施策など、働き方変革に積極的に取り組んでいるリクルートグループ(以下リクルート)の社員60名と、これからの働き方を考えるイベントを開催しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

仕事の「甘え」は100%害悪なのか?

サイボウズ式編集部より:著名ブロガーを招いて、チームワークや働き方に関するコラムを執筆いただく「ブロガーズ・コラム」。今回は、はせおやさいさんが考える「最短距離でゴールを目指すための、チーム内での力の借り方」。 こんにちは、はせ おやさいです。 今回は「甘え」について。 「仕事なんだから、甘えるな!」って、よく言いますね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

強炭酸水で「炭酸フルーツ」を作る──コデラ総研 家庭部(62)

テクニカルライター/コラムニストの小寺信良さんによる「techな人が家事、子育てをすると」というテーマの連載(ほぼ隔週木曜日)の第62回(これまでの連載一覧)。今回のお題は「強炭酸水で『炭酸フルーツ』を作る」。 文・写真:小寺 信良...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

会社の果たすべき責任は、会社がなくなっても個人が生きていけるようにすること──誰もが「働きたくなる会社」は存在しない

DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー(DHBR)とサイボウズ式で考える「働きたくなる会社」──。日本企業の未来について、サイボウズをモデルケースに議論をします。 DHBRの第3回討論会では「多様性」や「いい会社」についての議論が起こり、「働き方を多様化することで、世界一のグループウェアを生み出せますか?」という新たな議題が浮かびました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

期待値コントロールの技術

サイボウズ式編集部より:著名ブロガーを招いて、チームワークや働き方に関するコラムを執筆いただく「ブロガーズ・コラム」。今回は、日野瑛太郎さんによる「社内評価を上げ、チームでビジネスを成功に導く期待値の考え方」について。 「自分としては精一杯頑張っているつもりなのだけど、会社ではあまり評価されていない」という悩みを聞くことがあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハッカーの遺言状──竹内郁雄の徒然苔第30回:大画面による情報共有

元祖ハッカー、竹内郁雄先生による書き下ろし連載の第30回。今回のお題は「大画面による情報共有」。 ハッカーは、今際の際(いまわのきわ)に何を思うのか──。ハッカーが、ハッカー人生を振り返って思うことは、これからハッカーに少しでも近づこうとする人にとって、貴重な「道しるべ」になるはずです(これまでの連載一覧)。 文:竹内 郁雄 カバー写真: Goto Aki...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

お堅いPTAもフラットで柔軟な組織に変えられる!──委員会制を廃止し、手上げ方式を実現した父親たち

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ほめて部下を伸ばせる人とそうでない人の違い

サイボウズ式編集部より:著名ブロガーによるチームワークや働き方に関するコラム「ブロガーズ・コラム」。今回は、はせおやさいさんが考える「『ほめる』ことをきっかけとして、部下のいい部分も悪い部分もきちんと観察する習慣をつけることの大切さ」について。 こんにちは、はせおやさいです。 他人を「ほめる」のって、お得意ですか。実はわたし、けっこう得意なんです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

保育園だけではないひとりひとりにあった育児の選択肢も──カラーズ経沢香保子×サイボウズ青野慶久

匿名のブログの「保育園落ちた日本死ね!!!」という投稿がきっかけで波紋を呼び、待機児童問題が大きな話題となっています。 日本では大々的に取り上げられている待機児童園問題ですが、アメリカでは日本でいう保育園という概念がなく、ベビーシッターが育児支援として根付いているそうです。そんなベビーシッター文化を日本にも根付かせようと2度目の起業をした代表の経沢香保子さん。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

無煙でバーベキュー? 「ロータスグリル」を試す──コデラ総研 家庭部(63)

テクニカルライター/コラムニストの小寺信良さんによる「techな人が家事、子育てをすると」というテーマの連載(ほぼ隔週木曜日)の第63回(これまでの連載一覧)。今回のお題は「無煙でバーベキュー? 『ロータスグリル』を試す」。 文:小寺 信良 写真:風穴 江(tech@サイボウズ式)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PTAは自由に変えていけばいい──先代がしいたレールにそのまま乗らなくていいんです

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

人工知能の発展は「人間は素晴らしい」幻想を崩し、それでも「人のいいところ」を浮き彫りにする──『AIの遺電子』山田胡瓜

人工知能が仕事を奪う――そんな意見を耳にしたことがある人は少なくないのでは。一方で、人工知能が新しい仕事を創造する、といった見解もあります。人工知能がさらなる発展を遂げるなかで、未来の働き方はどう変化していくのでしょうか。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

数字「だけ」追い続けるリーダーはチームを壊す

サイボウズ式編集部より:著名ブロガーによるチームワークや働き方に関するコラム「ブロガーズ・コラム」。今回は、日野瑛太郎さんが考える「チームが数値を追うこと以外にも大切にしなければならないこと」について。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「育児・家事・介護」、3つのことを社会にシェアすれば、もっと豊かになれる──カラーズ経沢香保子×サイボウズ青野 慶久

起業した会社を辞め、2度目の起業でベビーシッター事業の会社をスタートさせた株式会社カラーズの経沢香保子さん。前編では、待機児童問題や経沢さんの2度目の起業、また会社を経営する上での苦労を経営者の観点からサイボウズ代表の青野と対談をしました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

塚田農場がアルバイト学生に「自社ではなく他社への就職活動」を支援し続ける理由

...

View Article
Browsing all 979 articles
Browse latest View live