Quantcast
Channel: サイボウズ式
Browsing all 973 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本で子育てしにくいのは、子どもが「誰かの私物」だから──小島慶子×主夫・堀込泰三

旦那さんが会社を辞め、一家を養う立場となったタレント&エッセイストの小島慶子さんと、妻の海外勤務などを機に会社を辞め主夫となる選択をした堀込泰三さん(「秘密結社・主夫の友」CEO)。 前回に引き続き、「主夫家庭」という共通項を持つおふたりに、子育て家庭を取り巻く状況や、夫婦でそれを乗り越えるためのポイントを語っていただきました。今回はその第2回目です(全3回)。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

極論、人は働かなくても生きていける──小野美由紀さんの「自分らしい働き方」とは

小野美由紀さん。文筆家。1985年生まれ。慶応義塾大学文学部フランス文学専攻卒。恋愛や対人関係、家族についてのコラムが人気。著書に『傷口から人生。〜メンヘラが就活して失敗したら生きるのがおもしろくなった』(幻冬舎)、『人生に疲れたらスペイン巡礼~飲み、食べ、歩く800キロの旅~』(光文社)、『ひかりのりゅう』(絵本塾出版)などがある...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「転職したらいくらで給料を決める」は通過点──「働きたくなる会社」をサイボウズの人事制度から考えてみたら

DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー(DHBR)とサイボウズ式で考える「働きたくなる会社」──。日本企業の未来について、サイボウズをモデルケースに議論をします。 DHBRの第1回討論会では「給料を市場性で決めること」の議論が起こり、「自社特有の社内スキルだけを身につけた人材はどうすべきか?」という新たな議題が浮かびました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コップのフチ子は単なるガチャガチャじゃない、変なメディアなんですよ──倉本美津留とタナカカツキの往復書簡Ⅰ

マンガ家・タナカカツキと放送作家・倉本美津留──。メディア、コンテンツ業界をけん引してきた2人。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夫の残業代のかわりに何を「手に入れた」と思えるか、夫婦生活はいいとこ取りできない──小島慶子×主夫・堀込泰三

旦那さんが会社を辞め、一家を養う立場となったタレント&エッセイストの小島慶子さんと、妻の海外勤務などを機に会社を辞め主夫となる選択をした堀込泰三さん(「秘密結社・主夫の友」CEO)。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ずっと仲のよいカップルでいたい時、必要なのは「女子力」じゃない

日々の疲れやイライラをついぶつけてしまう。相手を気にかけることがおろそかになってしまう……彼氏や彼女など、身近な人が相手であるほどやってしまいがちなコミュニケーションですね。パートナーとの意思疎通はどうあるべきなのでしょうか。 そんなパートナーシップに悩む都内在住の女子大生2人の悩みを聞くのは、「ブロガーズ・コラム...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ほっとく勇気」と「調理時間の組み合わせ」でメシマズから「メシ楽」へ──コデラ総研 家庭部(60)

テクニカルライター/コラムニストの小寺信良さんによる「techな人が家事、子育てをすると」というテーマの連載(ほぼ隔週木曜日)の第60回(これまでの連載一覧)。今回のお題は「『ほっとく勇気』と『調理時間の組み合わせ』でメシマズから『メシ楽』へ」。 文:小寺 信良 写真:風穴 江(tech@サイボウズ式)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

多様性ばかり追求して、本当に会社は成り立つんですか? 大学生が「100人100通りの働き方」を掲げる社長に聞く

「100人100通りの働き方」を掲げる会社・サイボウズ社長の青野慶久に、東京農工大学リーディング大学院の学生が質問を投げかけました。多様性なんてないほうが、うまくいくのでは? 大企業にも多様性の考え方は広がる? 若者たちからの直球の問いかけに、青野社長が直球で答えます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

メルカリのぶれない採用基準とは

サイボウズの青野誠(左)とメルカリの石黒卓弥さん。最初は、この写真の右奥にある黒い「GO BOLD」のTシャツの話で盛り上がりました 「Go Bold」のロゴが入ったクールなTシャツを着て対談場所に現れたのは、フリマアプリ「メルカリ」を開発・運営するメルカリで、人事・採用を担当するHRグループの石黒卓弥さん。Go...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「料理は手作りこそが愛情」という同調圧力が、日本の子育てをつらくする──山本一郎×川崎貴子

東京大学と慶應義塾大学の研究ユニット『首都圏2030』で高齢化問題や少子化対策の研究マネジメントに携わる山本一郎さんと、「女のプロ」の異名を取る(株)ジョヤンテ社長の川崎貴子さんのお二人に、サイボウズのワークスタイルドラマ「声」を観て、子育てや家庭を巡る環境についてお話いただきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「朝9時に出社」って実は楽?──働き方を選べる環境が、社員にとって優しくない理由

多様性の考え方は、どうやったら身に着くもの? 前回に引き続き、「100人100通り」を掲げるサイボウズ社長の青野慶久に、東京農工大学リーディング大学院の学生さんたちが質問を投げかけました。多様性をどう教えるのか? 育休から戻った人に仕事はあるのか? 若者たちからの直球の問いかけに、青野社長が直球で答えます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハッカーの遺言状──竹内郁雄の徒然苔第29回:え、私が防災?

元祖ハッカー、竹内郁雄先生による書き下ろし連載の第29回。今回のお題は「え、私が防災?」。 ハッカーは、今際の際(いまわのきわ)に何を思うのか──。ハッカーが、ハッカー人生を振り返って思うことは、これからハッカーに少しでも近づこうとする人にとって、貴重な「道しるべ」になるはずです(これまでの連載一覧)。 文:竹内 郁雄 カバー写真: Goto Aki...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

それでも結婚し、子どもを持つ意義はどこにある?──山本一郎×川崎貴子

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「東京なんか来なければよかった」と後悔しないために──秋田出身の私が地方就活生に伝えたいこと

「就職を機に地元を出て、東京で働いてみようか」地方出身で就職活動をする学生の多くは、1度はこう思ったことがあるのではないでしょうか。人生の節目ともいえる意思決定を前に、地方就活生が納得のいくキャリアを選択するにはどうすればいいでしょうか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

デジタルツールだけでチームの生産性が上がると思い込んでいませんか?

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

仕事の「しくじり」は悪ではなく、ヒントの宝庫

サイボウズ式編集部より:著名ブロガーを招いて、チームワークや働き方に関するコラムを執筆いただく「ブロガーズ・コラム」。今回は、はせおやさいさんが考える「より正確性の高い仕事をするためのヒントを生かす、リーダーのチーム作り」について。 リーダーの役割ってなんだろう? こんにちは、はせおやさいです。 新しい季節、異動などでチームやプロジェクトのリーダーになる人も多いのではないでしょうか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

いつでも炭酸生活、「SodaStream」を導入──コデラ総研 家庭部(61)

テクニカルライター/コラムニストの小寺信良さんによる「techな人が家事、子育てをすると」というテーマの連載(ほぼ隔週木曜日)の第61回(これまでの連載一覧)。今回のお題は「いつでも炭酸生活、『SodaStream』を導入」。 文・写真:小寺 信良...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「働きがいより個人の生きがい」を大事にする会社の方が、イノベーションは起きやすいのか?

DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー(DHBR)とサイボウズ式で考える「働きたくなる会社」──。日本企業の未来について、サイボウズをモデルケースに議論をします。  DHBRの第2回討論会では「多様性」や「いい会社」についての議論が起こり、「働き方を多様化することで、世界一のグループウェアを生み出せますか?」という新たな議題が浮かびました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

女性に「活躍して」というのなら、妊娠・出産の重さに理解を──いまどき40男の問題意識

左から「男性学」を研究する武蔵大学 社会学部 助教 田中俊之さん、産前産後の家事サポート会社アイナロハ代表の渡辺大地さん、2015年に中途入社したサイボウズ株式会社 ダイレクトマーケティング部 副部長 倉林一範...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ドッキリ企画】夫の結婚生活本音トーク、実は妻がすべて聞いていたら……?

保育園の待機児童問題をどうにかクリアして、受け入れ先が決まった夫婦。 ようやく働けるかと思ったら、今度は朝早くから準備して子どもを預けたり、仕事はまだ途中のまま保育園まで迎えに行ったり、とにかく忙しい日々が始まります。 仕事に家事に育児にと、繁忙を極めて体力は消耗していくばかりですが、そんな状況の子持ち家庭って、きちんと夫婦で会話する時間を取れるものなんでしょうか?...

View Article
Browsing all 973 articles
Browse latest View live