Quantcast
Channel: サイボウズ式
Viewing all articles
Browse latest Browse all 974

自立は、自分の力だけでは実現しない──「周囲に依存OK、他人の力を借りてでも理想を達成すること」

$
0
0
aono-jiritsu-450.jpg

自立とは、自分で選択して、自分で責任を取る覚悟──。

社員に自立を求めるサイボウズ 代表の青野慶久ですが、最近 FC今治オーナーの岡田武史さんと話を聞いたことで、自立に対する認識を新たにしました。なんと「周囲に依存してもOK」とのこと。あれ、自分で責任を果たすことと、ちょっと意味が異なるのでは……? その意図を聞いてみました。

「おかしいことをおかしい」と組織で言うには、1人で食えるだけの自立が絶対に必要──岡田武史×青野慶久
27-610-24.jpg

FC今治のオーナーとしても活躍する岡田武史さん。2016年8月には今治の街を元気にするインキュベーションプログラム「バリチャレンジユニバーシティ」を開催し、愛媛出身の青野も参加した

「実は膨大なものに依存しているのに、「わたしは何にも依存していない」と感じられる状態こそが、“自立”といわれる状態なのだろうと思います。だから、自立を目指すなら、むしろ依存先を増やさないといけない。」

(自立は、依存先を増やすこと。希望は、絶望を分かち合うこと)

他人の力を借りてでも理想を達成すること。依存OK

Screenshot_20160909-104917.png

依存先を増やすのは、「消極的」な自立? (サイボウズ 人事部マネージャー 青野)。ちなみに「キャリアコネクト会議」とは、直近で異動希望を出したメンバーについて、該当部署のマネージャーが集まり、議論をする社内会議のこと

Screenshot_20160909-104934.png

「依存」という言葉の意味を掘り下げる (社長室 青山)

Screenshot_20160909-104948.png

「相互依存状態」をたくさん作ることが良いとする意見 (社長室 野水)


  1. 自立心。自分で選択し、自分で責任を取る覚悟。サイボウズ的な定義。
  2. 自分の力で理想を達成すること。
  3. 他人の力を借りてでも理想を達成すること。依存OK。


写真家:Yumiko Tamai

愛媛の地域発信サイト「海賊つうしん。」専属フォトグラファー


「朝9時に出社」って実は楽?──働き方を選べる環境が、社員にとって優しくない理由
青野さん、「副業禁止は経営リスク」って本当ですか?
「多様だからみんなハッピー」とは一概に言えない

Viewing all articles
Browse latest Browse all 974

Trending Articles