Quantcast
Channel: サイボウズ式
Browsing all 981 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

若いうちに「自分しかできないこと」を見つけたいなら、個人の生き方を応援してくれる会社を選ぶべき——木村石鹸・峰松加奈さん

大阪府八尾市に本社を置く、大正13年創業の木村石鹸工業株式会社(以下、木村石鹸)。長い歴史を持つこの中小企業に「東京の大企業から新卒3年目の女性が転職してきた」と話題を集めたのは2015年夏のこと。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「就職活動に失敗したら人生終わりだ」なんて考えすぎ

サイボウズ式編集部より:チームワークや働き方に関するコラム「ブロガーズ・コラム」。日野瑛太郎さんのコラムです。 就職活動中の学生さんと話していると、たまに「自分は絶対に企業選びに失敗したくない」と言われることがあります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

テレビを壁掛けにしたらステキ空間誕生──コデラ総研 家庭部(84)

テクニカルライター/コラムニストの小寺信良さんによる「techな人が家事、子育てをすると」というテーマの連載(ほぼ隔週木曜日)の第84回(これまでの連載一覧)。今回のお題は「テレビを壁掛けにしたらステキ空間誕生」。 文・写真:小寺 信良 テレビの薄型化が始まったのは2003年の地上デジタル放送スタートの少し前辺りだと思う。このときからテレビの置き場所は大きく変わった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハッカーの遺言状──竹内郁雄の徒然苔第40回:サルは筆を選ぶ

元祖ハッカー、竹内郁雄先生による書き下ろし連載の第40回。今回のお題は「サルは筆を選ぶ」。 ハッカーは、今際の際(いまわのきわ)に何を思うのか──。ハッカーが、ハッカー人生を振り返って思うことは、これからハッカーに少しでも近づこうとする人にとって、貴重な「道しるべ」になるはずです(これまでの連載一覧)。 文:竹内 郁雄 カバー写真: Goto Aki...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「やりたいこと」がないインターン就活生が、やりたいことを探す話

「将来何がやりたいの?」 子どものころから繰り返し聞かれるこの質問にいつから答えられなくなったのだろう──。いつか見つかるはずと思っていたのに、答えは見つからないまま、気づけばもう就活生になっていました。 仕事を選ぶために「やりたいこと」は欠かせない要素です。しかし、誰もが「やりたいこと」を持っているわけではありません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【質問募集】ブロガーズ・コラムのみなさんに、仕事や働き方の悩みを相談してみませんか?

こんにちは。サイボウズ式 編集部です。 このたび「ブロガーズ・コラム」にて、読者のみなさまから、チームワークや仕事、働き方などについての質問やご相談を募集することになりました! ブロガーズ・コラムとは、ブロガーの日野瑛太郎さん、はせおやさいさん、桐谷ヨウさん、朽木誠一郎さんによる「チームワークや働き方に関するコラム」。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

空気を読むことは本当に必要か? 会社ではムードメーカーではなく「ムードブレイカー」になれ

サイボウズ式編集部より:チームワークや働き方に関するコラム「ブロガーズ・コラム」。桐谷ヨウさんのコラムです。 仕事をしていると「あいつはキャラ得だなぁ」と呼ばれる人がいる。傍目(はため)にはおよそ空気を読んでいるとは思えないのに、なぜか愛されているような存在。 今日はその正体を紐解いてみようと思う。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「パパのと一緒に洗濯しないで問題」に備える──コデラ総研 家庭部(85)

テクニカルライター/コラムニストの小寺信良さんによる「techな人が家事、子育てをすると」というテーマの連載(ほぼ隔週木曜日)の第85回(これまでの連載一覧)。今回のお題は「『パパのと一緒に洗濯しないで問題』に備える」。 文・写真:小寺 信良 思春期の娘を抱えるパパ共通のハードルとして、娘が洗濯物を一緒にするのを嫌うという問題がある。女の子には、「パパは汚い」と思い始める時期があるようだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

離職率28%を経て気づいた「社員が会社を辞めるのは、自分の理想を実現したいから」──「嫌われる勇気」岸見一郎×サイボウズ 青野慶久

2013年に刊行され、社会現象とも呼べるほどの大ベストセラーとなった『嫌われる勇気』。「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」とした上で、対人関係を改善し、幸せに生きるための方策を提示するアドラー心理学を対話形式でわかりやすく解説した本書は、今も多くの人に影響を与え続けています。 この『嫌われる勇気』に書かれている内容が、サイボウズのこれまでやってきた取り組みに似ているのではないか?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【第4回】スマホはどういう仕組みになっている?──スマホのなかのこびとたち

わたしたちの生活にコンピューターは欠くことができず、すごい働きをしていることは知っています。でもプログラミングってなんだろう? そんな知識がホントに必要なの? そんな疑問をはらすのが「プログラミングって?」です。サイボウズのプログラマーの"プロさん" がわかりやすく教えます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハッカーの遺言状──竹内郁雄の徒然苔第41回:レビュー人生

元祖ハッカー、竹内郁雄先生による書き下ろし連載の第41回。今回のお題は「レビュー人生」。 ハッカーは、今際の際(いまわのきわ)に何を思うのか──。ハッカーが、ハッカー人生を振り返って思うことは、これからハッカーに少しでも近づこうとする人にとって、貴重な「道しるべ」になるはずです(これまでの連載一覧)。 文:竹内 郁雄 カバー写真: Goto Aki...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「本当はできるんだから、本気を出せ」は、むしろ本人のやる気をなくさせる──『嫌われる勇気』岸見一郎×サイボウズ 青野慶久

大ベストセラー『嫌われる勇気』著者の岸見一郎先生とサイボウズ青野社長が、アドラー心理学とサイボウズの考え方の共通点について語り合う対談の第2回。第1回では青野社長の著書『チームのことだけ、考えた。』に書かれている内容を引き合いに出しつつ、引きこもっている人でさえも皆、「目的に沿って生きている」ことや「子どもが勉強しない」という課題への親と子での課題の切り分け方などを中心に語り合いました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

無くしちゃいけないものを探す──コデラ総研 家庭部(86)

テクニカルライター/コラムニストの小寺信良さんによる「techな人が家事、子育てをすると」というテーマの連載(ほぼ隔週木曜日)の第86回(これまでの連載一覧)。今回のお題は「無くしちゃいけないものを探す」。 文・写真:小寺 信良 娘との2人暮らしが始まって5年になる。家族が2人しかいないと、いろいろ不便もある。もっとも問題だったのが、鍵の管理だ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

働き方やチームワークで悩んだら、まずは自分以外のキャリアを持つ人の考えに触れてみよう──ブロガーズ・コラムがKindle本になりました!

「チームワークや働き方に関するコラム」、ブロガーズ・コラムがKindle本になりました〜!! こんにちは。サイボウズ式 編集部の明石です。 新卒でサイボウズに入社したのが2015年のことですから、この4月で社会人生活も3年目に突入しました。今までは「まだ2年目だもんね」と言われていたところが一気に「もう3年目でしょ?」になるような気がして、身の引き締まる思いです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「やりたいことを日々の行動まで落とせない」のは、将来像の設定の仕方に問題がある

サイボウズ式編集部より:チームワークや働き方に関するコラム「ブロガーズ・コラム」。先月、読者のみなさまからご相談を募集したところ、たくさんのお悩みが届きました。今日から届いたご質問やご相談をいくつか取り上げて、ブロガーのみなさまに回答していただきます。第1回は、日野瑛太郎さんからの回答です。 ご相談内容 未来の自分と今の自分を上手く繋げられません。どのようにキャリアプランを立てれば良いでしょうか?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「信頼」とは無条件のもの、「信じられない時にあえて信じる」のが信頼──『嫌われる勇気』岸見一郎先生に聞く

『嫌われる勇気』著者の岸見一郎先生とサイボウズ青野社長が、アドラー心理学とサイボウズの考え方の共通点について語り合うサイボウズでの社内イベント。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「お客様は神様だろ?」と聞かれて「神は死んだ」といえる会社の方が実は健全? ニーチェ先生、どげせんに学ぶ「空気を読みつつ、仕事でうまく水を差す技術」

テレビでよく見かける謝罪会見。恋愛、政治、経済……さまざまな分野で、多くの謝罪が行われています。この「誰かに謝る」ことは、誰もが繰り返し行ってきたものですが、最近息苦しくないでしょうか。 今回の「マンガから学ぶチームワーク」では、謝るシーンがキーとなっているマンガ『ニーチェ先生~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた~』と『どげせん』を取り上げます...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「新卒一括採用だと面白い人が入ってこない」は本当か?

サイボウズ式編集部より:チームワークや働き方に関するコラム「ブロガーズ・コラム」。先月、読者のみなさまからご相談を募集したところ、たくさんのお悩みが届きました。届いたご質問やご相談をいくつか取り上げて、ブロガーのみなさまに回答していただきます。今回は、はせおやさいさんからの回答です。 ご相談内容...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「株主といっしょに作る」株主総会は、本当に実現できませんか?──カヤックCEO柳澤さんとサイボウズで議論してみた

株主総会というと、かしこまった雰囲気の中で業績発表をし、決まりきったアジェンダに沿って拍手をもらって終わり──。こんなイメージかもしれません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ほめられないと伸びない人」って一番困るのです──『嫌われる勇気』岸見一郎先生に聞く

『嫌われる勇気』著者の岸見一郎先生とサイボウズ青野社長が、アドラー心理学とサイボウズの考え方の共通点について語り合うサイボウズでの社内イベント。...

View Article
Browsing all 981 articles
Browse latest View live