Quantcast
Channel: サイボウズ式
Browsing all 981 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

上司がもみ消そうとしても、簡単にバレてしまう時代はもう来ている──『天才を殺す凡人』北野唯我×サイボウズ副社長 山田理

「これからの時代のマネジメントはどうあるべきか」についてまとめた本を出版するサイボウズ副社長・山田理。その出版前イベントとして、2019年1月に新著『天才を殺す凡人』を上梓した、ワンキャリア最高戦略責任者・北野唯我さんとの対談を行いました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「弱みを見せると社会的立場を失う」という考えは、なくなりつつあるのでは?

先日、Googleの「re:Work」というWebサイトが話題になりました。 これは、Googleをはじめとする、さまざまな組織の働き方のアイデアを集めたもので、採用、目標設定などのテーマについてのテキストが読めるサイトです。その中にあるページで、「心理的安全性」というトピックについて触れられていました。 心理的安全性:...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

フィードバックで本音を伝えるのが怖い──それは相手の成長機会を奪っていませんか?

「フィードバックはする側もされる側も、お互い嫌な気分になるものだと認めることが大事」 こう話すのは、米フロリダの清掃サービス会社「スチューデント・メイド」創業者・CEOのクリステン・ハディードさんです。離職率の高い業界ながら、働きたがる人が続出し、スタッフは優秀な学生ばかりだそうです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「サイボウズは、大企業病になりかけている」──チームワークの会社なのに実は縦割り主義? 中途社員の本音を聞いてみた

誰かが「自分の働き方」を決めてくれるわけじゃない 流石 サイボウズは外から見ると「自分らしく、いきいきと働ける会社」というイメージです。ただ、実際のところはどうなんだろう? と思いまして、ぜひ本音で語っていただきたくこの座談会を設けました。中途入社したあとに、ギャップはありましたか? 三木...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「青野さん、取材やTwitterばかりで仕事できてるんですか?」と聞いてみたら、マネジャーが本当にすべきことが見えてきた

仕事をたくさん任せています 吉原 よくメディアに出られたり、Twitterでツイートされていたりしますが、青野さんって、経営の仕事は本当にできているんですか……? 青野 ははは。これ、たまに言われるんですよね。この前は社外の方にも言われました(笑)。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

子どもが学校になじめなくても悲観しなくていい。親は学校の外の世界を見せてあげよう──筧捷彦×中山ところてん

「浮きこぼれ」という言葉を知っていますか? 「落ちこぼれ」の対義語で、高い学力ゆえに学校生活になじめない子どものことを指します。 機械学習に関するコンサルティングやシステム開発に携わる中山ところてんさんは「浮きこぼれ」として、小中学生時代に不登校を経験。 一方、筧捷彦さんは、国際情報オリンピックの運営など、長年情報分野の教育に携わる上で、就職に悩む若者を多く目にしてきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

いい大学を出たら、いい会社に就職しなきゃだめ?──過去を100%未来につなげなくてもいい

"せっかくいい大学に入ったんだから"と言われるモヤモヤ 鈴木 この前、自分のTwitterに、とある学生のつぶやきがリツイートされてきたんです。 マツオカ どんなつぶやきだったんですか? 鈴木...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

世の中は、行き過ぎた資本主義から「人の幸せ」に戻ってきつつある──『売上を、減らそう。』中村朱美×サイボウズ副社長 山田理

「会社を大きくしていきたいけれど、社員の幸せも考えたい」──。 経営者にとって、会社の成長と社員の幸せの両立は永遠の課題。社員の幸せに向き合いたいと思うものの、つい目の前の売り上げを大事にしてしまう……というジレンマに悩んでいる経営者の方は、多いのではないでしょうか? そんななか、『売上を、減らそう。たどりついたのは業績至上主義からの解放』という強烈なタイトルの書籍が出版されました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

マネジャーに強い想いがあるから、「しょうがないな」とみんながついてきてくれる──まずは自分が熱狂しないと始まらない。ヤフー伊藤羊一×サイボウズ山田理

『1分で話せ』 の著者で、ヤフー企業内大学・Yahoo!アカデミア学長として、次世代リーダーの育成を担う伊藤羊一さんと、11月にマネジャーに関する書籍を上梓する予定のサイボウズ副社長・山田理。 ともに日本興業銀行でキャリアをスタートし、現在はリーダーやマネジャー育成に携わっているというふたり。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「フラットな組織」は目指してなるのではなく、結果──部下と1on1をしたら、組織全体が見えてきた。ヤフー伊藤羊一×サイボウズ山田理

『1分で話せ』 の著者で、ヤフー企業内大学・Yahoo!アカデミア学長の伊藤羊一さんと、11月にマネジャーに関する本を上梓する予定のサイボウズ副社長・山田理のマネジメントについての対談の後編です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

家族をチームとして考えたら、「男はずっと働いて出世すべき」という常識がなくなった

「男性の育児休業取得」が話題となっています。政府は2020年までに男性の育休取得率を13%に引き上げる(2018年度は6.1%)目標を掲げ、男性の育休取得を義務化するべきでは? といった議論も始まりました。「自分も育休を取りたい!」と考えている男性も少なくないはず。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「子どものため」ならなんでも先生の仕事なの? 学校現場がいそがしすぎる理由を聞いてみた ──教育研究家・妹尾昌俊×サイボウズ青野慶久

ここ最近、「先生がいそがしすぎる問題」が大きく取り上げられるようになりました。 定時よりずっと早くに出勤したり、保護者からのクレーム対応に追われて深夜まで働いたり、土日休みも返上して部活動に力を入れたり……。 企業ではさまざまな形で働き方改革が進む一方、学校は今、日本でも特にハードな職場となりつつあります。未来の大人を育てる学校が、働く人を大切にしない場所のままでいいのでしょうか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

否定的な意見が多かった「地方で複業」。だが、潮目は変わった

人口減少や東京一極集中により、いま、地方は衰退の一途をたどっている。 総務省が2019年7月10日に発表した、住民基本台帳に基づく人口、人口動態および世帯数の調査によれば、日本の人口が1年間で43万人減少したそうだ。 日本でもっとも人口が少ない鳥取県の人口が56万人であることを考えると、ひとつの県がなくなる勢いで人口が減少していることがわかる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「勤務時間にプライベートの話をする」なんて、言語道断だと思ってた

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

社長が過保護だと、チームは永続できない──千葉ジェッツ島田社長がチームを“自立”させたいワケ

自分でチームを率いながら、自分を不要とする組織をつくる 青野 千葉ジェッツ、最近も絶好調ですね。戦績も順調ですが、観客動員数もリーグトップですか。 島田 ありがとうございます。おかげさまで昨シーズンは多くのお客さまに足を運んでいただきました。 青野...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

売り上げはあきらめた。辞めるかもしれない社員への投資も惜しまない──すべては企業文化を守るため

成長・拡大するにつれ、企業文化をどのように維持し、新規メンバーに伝えていくか。頭を悩ませている経営者は少なくないと思います。 米フロリダにある、学生スタッフによる清掃サービス会社「スチューデント・メイド」創業者・CEOのクリステン・ハディードさんは企業文化を維持するために、企業規模を10分の1程度にするなど、大幅な人員削減を行いました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「結果は気にしなくていいよ」「でも、ミスをしたらどうしよう」──感情を科学すれば、失敗の恐れと向き合える

「結果は気にしなくていいよ」だけではダメ──責任をしっかり定義する 藤村 ゆめみさんは、各メンバーが責任を持って意思決定できるようにしているそうですね。今日はそのチームづくりについて、お聞かせいただければと思います。 片岡 そうですね。では、そもそも責任ってなんだろう? というところから始めましょうか。 藤村 ぜひぜひ。お願いします。 片岡...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「自分らしく働ける」チームづくりについて聞いたら、昆虫の生き方の話になった

「分解し、割り振ること」がマネジャーの重要な役割 藤村 僕自身も編集長としてマネジメントを担っていますが、自分が矢面に立つというよりは、「みんなが楽しく踊るための場づくり」が好きなのだと実感しています。 そんなふうにいろいろな人がいる中で、適材適所でチームをつくっていくにはどうすればいいのでしょうか? 片岡 ちょっと遠回りの話になるかもしれませんが……。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

言いたいことを言えないチームでも、まずは大丈夫──「スーパーマリオ」みたいに、何度でもステージをやり直せばいい

「お世話になります」をメールで書く必要ある? 会場は表参道にある「subaCO」。40人以上の参加者が集まりました 藤村 長尾さんとお会いするのは、実は今日が初めてなんですよね。数年前からツイッターでつながっていたので、なんだか初めて会った気がしませんが。 長尾 本当ですね。 中島 僕は数か月前に藤村さんに初めてお会いして、今日は突然巻き込んでもらいました(笑)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5代目社長はスクラムマスター。ミートボールの石井食品は70年前からアジャイル型組織だった──石井智康×青野慶久

「ITの世界も食品の世界も、ものづくりの本質においては同じということに気が付いた」 「イシイのミートボール」でおなじみ、石井食品の5代目社長・石井智康さんは、こう話します。 石井さんは、アクセンチュア・テクノロジー・ソリューションズ(現アクセンチュア)のエンジニアとしてキャリアをスタート。その後、スクラムマスターやアジャイルコーチとして活動し、現在に至ります。 エンジニアから食品メーカー社長へ。...

View Article
Browsing all 981 articles
Browse latest View live