Quantcast
Channel: サイボウズ式
Browsing all 979 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

僕らは「受け身で仕事したくない」っていうエゴで集まっている──TABIPPO流・組織づくりのヒント

「カイシャは実態のないモンスターである」。 サイボウズ代表取締役社長の青野慶久は、著書『会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない。』で、そう記しています。 ただ、すべてのカイシャが恐ろしくて、制御できないモンスターというわけではありません。なかには、愉快で楽しく、個人のチャレンジを後押ししてくれるカイシャも存在するはず。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「あれっ、日本語学校で教わったことと違うじゃん!」──スイス人がサイボウズの面接を受けて感じたこと

採用面接、聞いていた感じと違って「あれっ?」 アレックス サイボウズの中途採用面接を8月に受けました。緊張している上にスーツを着ていたので、汗がとまりませんでした。面接官がカジュアルな服で来たので、「あれ、思ったよりラフだな」と思いましたが、面接のトーンは普通にフォーマルでびっくり。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

なぜ今まで「本業だ、複業だ」と境界線を引くことにこだわってきたのだろう?

サイボウズで複業を始めて1年半になる。 私の本業はNPO法人の運営なのだが、今まで、本業とサイボウズでの複業をきっちり分けることをかなり意識してきた。なぜなら、お互いの業務に影響を与えないことが、複業をする者の当然のたしなみだと思ってきたし、それがきっちり守れるからこそできるのが複業だと思ってきたからだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【2/27 開催】イベント「それぞれの人の中にある才能を殺さないために、マネジャーにできること」──サイボウズ副社長 山田理×北野唯我

今年4月に、サイボウズ副社長である山田理が執筆する『新しいマネジャーの教科書(仮)』の出版を予定しています。 もともとは離職率28%のブラック企業だったサイボウズの人事のトップとして、人事制度や働き方の根幹を考え続け、働き方改革のリーダー企業として知られるようにまでに会社を進化させた山田。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「できるだけ子どものゲームには寛容でいたい」と思っていた我が家、はじめてのゲーム禁止令

kobeniさんが子育てをする中で感じた発見をマンガにする連載「ほのぼのデジタルネイティブ育児」。今回は「子どもに対するデジタル教育には寛容でいたい」と思ったkobeniさんが、ついにゲーム禁止令を発動した話。ゲーム禁止をしてみて子どもに起こった変化とは?

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

コミュニティの学びは会社で生かせる。ゴールだけ見て走り、結果はあとづけでもいい──前田デザイン室

印刷会社でマネージャーをしている赤松翔さんは、仕事に頭打ち感があったといいます。そんな彼が飛び込んだのは「前田デザイン室」。関西を中心に活動するデザインコミュニティです。 雑誌を作るプロジェクトを進める中で気づいたのは、役職も上下関係もないチームの価値。会社とは真逆ともいえます。プロジェクト参加にあたり、時間の関係からフルコミットが難しいと感じて、編集・校正の役割に徹しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

海外でも「会社という存在に対する疑問」はあるのか? サイボウズ式がグローバル向け発信をはじめる狙い

サイボウズ式では今後、全世界へ向けて英語記事や、海外の事例や専門家を取材した記事を積極的に発信していくことになりました。サイボウズは現在、キントーンをアメリカ市場で展開すべく奮闘中。そこで自社メディアであるサイボウズ式でも、私たちの思いを伝えていきたいと考えています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「サイボウズの株価が上がらないのは、市場に嫌われているからですよ」と言う株主に、解決策も聞いてみた

「サイボウズはマーケットから嫌われているから株価が上がらない」「60代以上の人に認知されていない」 2月5日に開催した「サイボウズ株主Meetup Vol.1」で、参加者の株主のみなさんから出てきた一言です。 「株主vs経営陣」の構図を抜けて、株主と経営陣で会社のビジョンを考えるためのMeetup。そもそも株主のみなさんはどんなことを考えているか。株主としてサイボウズにできることは?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

マネジメントはいらない、論文数で評価しない──R&Dの理想を追求したサイボウズ・ラボは、こんな組織になった

「R&D」を知っていますか?  R&Dは、Research and Developmentの略称で、企業の研究開発業務、またはそれを行う部門・組織のことを指します。企業が将来的に市場で優位性を獲得するための研究・開発を行うことが、一般的なミッションとされています。 とはいえ、実際どういう組織なのか、なかなか想像がつきませんね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「会社でモヤモヤしたことを言いづらい……」とためらっていたら、同僚に一喝されてしまった

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「あれっ、日本人のカタカナ英語ってヘンじゃない?」──スイス人が日本でのコミュニケーションで難しいと思うこと

2018年の11月にサイボウズに入社したアレックスと申します。スイス出身です。よろしくお願いいたします。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アメリカでも、カイシャが人を幸せにする方向に進んでいないのではないか──社長 青野×副社長 山田、海外に再挑戦する理由

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

結婚という「契約の重さ」が私には合わなかった。1度目は法律婚、2度目は事実婚を選んだ理由──水谷さるころさん

人生100年と言われる時代に、今このタイミングで一生の愛を誓っていいの? 失敗したらどうしよう? これまでキャリアを築いてきた自分の名前を変えたくない──。そんな思いが頭をよぎって、「結婚」を躊躇している人もいるかもしれません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

親の意見が気になって、自分らしい就活ができない──悩める就活生が、臨床心理士の信田さんに相談してみた

やりたいことを考える前に親の顔が浮かんでしまう みっちゃん 私は今、母親との関係性について悩んでいて、今日は信田さんのお話をお伺いしたくて来ました。 信田 さよ子 何に悩んでいるの? 信田さよ子(のぶた・さよこ)。1946年岐阜県生まれ。お茶の水女子大学文教育学部哲学科卒業、同大学院修士課程家政学研究科児童学専攻修了。臨床心理士。駒木野病院勤務、CIAP原宿相談室勤務を経て1995年...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「サイボウズはなぜ在宅勤務用PCまで支給するんですか?」情シスに聞いたら、理念へのこだわりがすごかった

100人100通りの働き方を実現しているサイボウズ。自由な働き方の裏には「在宅勤務用PCを支給」「マウス・キーボードは好きなものを選択可能」など、個人の要望にあわせてシステム環境を整える文化があります。 とはいえ「やりすぎじゃないの?」「制度を悪用する人はいないの?」「情シスは大変じゃないの?」という疑問も浮かび上がります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

家族が幸せになるなら、そのあり方はなんでもいい──「フルタイムで働く妻と、専業主夫」を試すことになった話

こんにちは、はせおやさいです。 我が家はわたしと夫、そして昨年生まれた娘(0歳)の3人編成です。結婚して約1年半となりますが、そのあいだ、「夫婦ともにフリーランス」→「わたしが出産育児で休業」の時期を経て、現在、「フルタイムで働く妻と、専業主夫」という役割分担を試しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「あいつ、家でちゃんと仕事しているのか?」──コミュニケーションが難しい在宅勤務を円滑にする工夫

地方でNPO法人を運営しながら、サイボウズで副(複)業している竹内義晴が、実践者の目線で語る本シリーズ。今回のテーマは「オンラインコミュニケーション」。リモートワークは、働く場所の自由度が増す反面、オンラインでのやり取りが中心になり、難しさもある。遠隔地で気持ちよく働くために、何を意識し、どのように問題を解決しているのか。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「あれっ、お疲れさまって言い過ぎじゃない?」──スイス人が日本の会社で思うこと

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

週休3日制って、本当に実現できるんですか? 休息の専門家に聞いたら「1日ごとの行動計画が必須」だとわかった

「週休3日制は、人間が働くのにちょうどいいバランスなんです」アレックス・スジョンーキム・パンさんはこう話します。パンさんは、レストフル・カンパニーの創業者で、米スタンフォード大学の客員教授です。 AIをはじめとするテクノロジーの進化により、人間の働き方が大きく変わることが予測される一方、人手不足問題を抱える日本の「働き方改革」はまだ始まったばかり。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

複業のやりすぎで、心身のバランスを崩した話。「複業との付き合い方」を考え直してみた

今から2ヶ月ほど前のある日。私は突然、会社に行けなくなってしまいました。朝起きて「行こう」と思っても、涙がポロポロとあふれて止まらず、足が動かなかったのです。...

View Article
Browsing all 979 articles
Browse latest View live